HDV– tag –
-
流行に乗っかった投資はなぜ失敗するのか
この記事を音声で聴く 恥の多い投資人生を送ってきました。 株式投資に出会ったのは2012年。当時、就職活動を間近に控えた私は、社会に出るのが怖い! 働きたくない! というコミュ障大学生であれば誰もが抱くであろう恐怖と葛藤を胸に、現実逃避から株やF... -
iシェアーズMSCIジャパン高配当利回りETF(1478)の投資判断
ほえほえ^~、どうも、高配当ETFが大好きなほえタコです。 さて、東証に上場しているETFで「iシェアーズMSCIジャパン高配当利回りETF(1478)」なるものがあります。 1478は「MSCIジャパン高配当利回りインデックス」をベンチマークとするETFです。単なる高... -
米国高配当株ETF投資が「心理的に」有利である理由
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 ほえタコは現在、ポートフォリオの100%を HDV(iシェアーズ・コア米国高配当株ETF)で運用しています。HDVは米国の優良高配当企業を集めたETFで、18年11月現在は分配利回りが3.50%もあります。 しかしながらこのよう... -
SPDR S&P500高配当株式ETF(SPYD)はユニークな戦略のETF
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 今日は SPYD(SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF)の分析をしていきます。このETFはかなりの変わり種で、めちゃ面白い商品やなと思って以前から注目していました。 SPYDがベンチマークとするのは「S&P... -
SPDR S&P 500 グロース株式(SPYG)への長期投資は合理的か
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 いきなり出鼻を挫くようで恐縮ですが、この記事では「グロース株投資とバリュー株投資はどちらが有利か?」という話はしません。というのも、経済が好況か不況か、相場が楽観的か悲観的かによって、両者の勝敗は簡単... -
金融所得増税で高配当株投資は不利に、グロース株投資は有利になる?
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 2018年10月頃からNASDAQ市場が崩れ始め、アマゾン(AMZN)やエヌビディア(NVDA)といった大人気グロース株が叩き売られています。 そのためバリュー派や高配当派の投資ブロガーからは「グロース派ざまあwwwww... -
バフェット太郎10種とHDVはとてもよく似ている
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 さっそくですが私はポートフォリオの100%をHDV(iシェアーズ・コア米国高配当株ETF)で運用しています。HDVは売買回転率が高く構成銘柄がよく入れ替わるのですが、いずれも高配当かつ財務健全でビジネス上の何らかの...
1