投資戦略 【制御幻想バイアス】読めない為替はあきらめて毎月10日に米ドルを自動積立する ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 今朝(2019年1月3日)のドル円は一時的に104円に急落する、ちょっとしたパニック相場となりました。FXでドル円ロングしていた人は狩られてしまったかもしれませんね。 本題とは関係ないですが... 2019.01.03 投資戦略
投資戦略 エコノミック・モート企業への投資は市場平均に勝てるのだろうか ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 ほえタコはポートフォリオの100%をHDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)で運用しています。 HDVはちょっと面白いETFで、構成銘柄の選定基準に「エコノミック・モート」(Econom... 2019.01.02 投資戦略銘柄分析
投資戦略 ザイアンスの「単純接触効果」は投資方針にも影響を与え得る ほえほえ^~、どうも、米国高配当株ETF投資家のほえタコです。 ほえタコはじつのところ、経済理論よりも「人間心理」を投資のコアとしています。というのも投資においては資産運用のパフォーマンスと同じくらいに、投資家自身のメンタルが大切にな... 2018.12.31 投資戦略
投資戦略 スマートベータ系ETFの分散投資で「個性が失われる」問題について ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 ほえタコの株式投資におけるポートフォリオはHDV(iシェアーズ・コア米国高配当株ETF)100%となっています。 HDV自体は日本国内でも知名度&人気の高いETFですから、私も持って... 2018.12.28 投資戦略
投資戦略 仮想通貨を買って良い人とダメな人の違いとは ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 ほえタコはこう見えてミーハーな投資家なので、じつは去年(2017年)はビットコインFXに手を出していました。ジェットコースターのような狂乱相場で波乗りをして遊んだものですが、Coincheckのネ... 2018.12.27 投資戦略
投資戦略 株価急落でVYMなどの高配当株ETFに値ごろ感が出てきたか ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 ほえタコは高配当ETFが大好きですが、そのなかでどうにも好きになれないのがVYM(バンガード米国高配当株式ETF)でした。 もちろん、経費率が0.08%と非常に安く米国市場の高配当株を広範囲... 2018.12.26 投資戦略銘柄分析
HDV考察 SPYDにはやっぱり捨てがたい魅力がある(VYM・HDVとの比較考察) ほえほえ^~、メリークリスマス、今日も独りぼっちなほえタコです。 以前の記事にてご紹介したSPYD(SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF)ですが、やはりこの高配当ETFはかなり面白いなという話です。 ... 2018.12.28 HDV考察銘柄分析
銘柄分析 バンガード米国情報技術セクターETF(VGT)への投資は意外と心理的効用が高いかもしれない ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 昨日(18年12月21日)もNYダウは続落し、年初来安値を更新しました。あまり実感は湧きませんが、1週間の下落率ではリーマンショック以来の大きさになったとか。弱々な相場です。 今回ご紹介する... 2018.12.22 銘柄分析
銘柄分析 ウィズダムツリー新興国株高配当ファンド(DEM)はインカム分散投資に使えるか ほえほえ^~、どうも、高配当ETF愛好家ほえタコです。 新興国株式に投資しようとするとき、まず候補の筆頭に挙がるのがVWO(バンガードFTSEエマージングマーケッツETF)です。 VWOは経費率0.14%にして香港・台湾・中国・... 2018.12.21 銘柄分析
HDV考察 HDVホルダーが米国のベア・マーケット入りを大歓迎する理由 ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 昨日18年12月19日はダウ平均株価が-1.49%続落し、年初来安値を更新しました。翌20日は日経平均株価も一時700円安となりこちらも年初来安値を更新しました。 今年の10月を過ぎてから、... 2018.12.20 HDV考察投資戦略