投資戦略 ブログ運営は「金融資産・人的資本・社会資本」のどれを最優先するかを決めよう ほえほえ^~、どうも、投資ブロガーのほえタコです。 私たちのような個人がブログを運営する目的は、大きく3つに分けられます。 「金融資産」の最大化 広告でマネタイズしてお金を稼ぐ 「人的資本」の最大化 知識を身に... 2020.07.18 投資戦略書評
銘柄分析 ハイイールド社債(HYG・JNK)には原油リスクが常にある ほえほえ^~、どうも、米国高配当ETF投資家のほえタコです。 日本ではさほど人気はないかもしれませんが、 HYG(iシェアーズ iBoxx USD Hイールド社債 ETF) JNK(SPDR BBバークレイズ ハイイー... 2019.01.19 銘柄分析
投資戦略 世界の株式市場に投資することは人類存続の「祈り」でもある ほえほえ^~、どうも、米国株投資家のほえタコです。 ところで日本とオーストラリアは季節が逆転しています。我々が寒さに震えているとき、オーストラリアでは前代未聞の熱波に襲われ人や野生生物が暑さでバタバタと倒れています。 昨日17日... 2019.01.18 投資戦略
銘柄分析 VGK(ヨーロッパETF)の利回りは魅力だが投資判断にすごく悩む ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 ほえタコは現在、HDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)というアメリカの高配当企業を集めたETFを株式ポートフォリオの100%で運用しています。 界隈では「米国株だけに投資していれば十分... 2019.01.17 銘柄分析
銘柄分析 米国バリュー株投資ならVTVよりもVYMを選ぶべきか ほえほえ^~、どうも、米国高配当ETF投資家のほえタコです。今日は小ネタ回です。 結論から述べると、VTV(バンガード 米国バリューETF)よりもVYM(バンガード 米国高配当株式ETF)のほうがバリュー度が高いんじゃないの?というお... 2019.01.17 銘柄分析
投資戦略 【書評】金融マーケット 勝つ法則(真壁昭夫・著)を読みました! ほえほえ^~どうも、ほえタコです。 金融や経済が学べるお役立ち書籍を紹介するコーナーです。 今回、私が読んだのは『金融マーケット 勝つ法則 行動ファイナンスと相場格言で学ぶ投資の基本 (朝日新書) 』(真壁昭夫・著)です。 ... 2020.07.18 投資戦略書評
投資戦略 バーベル戦略としてならハイテクグロース銘柄をポートフォリオに加えたい ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 ほえタコは現在、HDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)をポートフォリオの100%としています。 HDVは米国の高配当銘柄を集めたETFですが、セクターには偏りがあり、エネルギー・ヘルス... 2020.07.18 投資戦略
投資戦略 投資ブログはアフィリエイトとの相性が悪いかもしれない ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 身の上話をしますと、ほえタコはかつてアフィリエイト事業をやっているSEO会社に勤めておりまして、業界の闇をいくつか知っています。闇に耐えられず1年も持たずに辞職しました。 私のいた会社では、... 2019.01.11 投資戦略
投資戦略 ドルコスト平均法の良し悪しは心理的効用によって自己判断するしかない ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 投資家にはさまざまなスタンスを持つ人がおり、それが投資ブログであればひとつの「派閥」のようなものが生まれます。 グロース派とバリュー派、米国株派と新興国株派、一括投資派と積立投資派。いろいろ... 2019.01.09 投資戦略
投資戦略 たった50%の下落でSPXLを損切りした人が想定すべきだったリスク ほえほえ^~どうも、ほえタコです。 ところで、SPXL(Direxion デイリーS&P500ブル3倍 ETF)というS&P500指数の3倍の値動きをするレバレッジETFがあり、一時期の米国株クラスタでは大変人気を集め... 2019.01.09 投資戦略銘柄分析