-
HDVと組み合わせるならVIG(米国増配ETF)が最適か
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 このブログの開設当初から、管理人である私は一貫してHDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)100%のポートフォリオで資産を運用しています。 一般的にHDVは「ディフェンシブ色の強い高配当ETFである」と認識されてい... -
10連休前の「逆日歩取り」で2匹目のドジョウは狙えるか
ほえほえ^~お久しぶりです。ほえタコです。 2019年5月は改元の関係でゴールデンウィークが10連休となり、優待クロス大好き投資家としてやはり気になるのが「逆日歩」の影響です。 そもそも逆日歩とは、信用取引での買い手に対して売り手が多すぎるときに... -
スタグフレーションに備えて個人はどんな対策をすればいいの?
ほえほえ^~、どうも、米国株投資家のほえタコです。 2019年3月1日にカルビーがポテトチップスを値上げするニュースが出て話題になりましたね。 これまでは価格をそのままに内容量を減らすことで「見えない値上げ」をおこなうシュリンクフレーション(shr... -
アマゾンやグーグルに投資しないことは逆に難しい
ほえほえ^~、どうも、米国株投資家のほえタコです。 先に述べてしまうと私はアマゾン(AMZN)やグーグル(GOOG ※アルファベット)に投資をしていません。 私の株式ポートフォリオはHDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)100%であり、このHDVはエクソン... -
年利50%の美味しい投資? サイト売買のリスクとは何か
ほえほえ^~インカムゲイン大好き投資家のほえタコです。 実は最近、年利50%のハイリスク・ハイリターンな投資案件にチャレンジしています。 怪しい! と思われるかもしれませんが、実際に怪しい案件もたくさんあるのでその感覚は正しいです。 何をやっ... -
楽そうな「看板持ち」の仕事は副業にするとけっこうしんどい
ほえほえ^~どうも、ほえタコです。 ほえタコは個人事業で生計を立てておりますが、良くも悪くも収入が安定せず、資金繰りの苦しさから短期バイトや日雇いバイトを副業としてやっています。 それでいろんなお仕事を体験したわけですが、なかでもとびっき... -
【10回勝負】猿がダーツを投げて選んだ銘柄でS&P500に勝てるのか
ほえほえ^~、どうも、米国株投資家のほえタコです。 今回は興味本位と言いますか、小ネタ回です。 「アクティブファンドの大半は市場平均に勝つことができない。猿がダーツを投げて適当に選んだ銘柄の方が運用成績は良いくらいだ」といった話は、わりと... -
HDVはモーニングスター社(MORN)自体の業績リスクを負うか?
ほえほえ^~どうも、米国高配当株ETF投資家のほえタコです。 ほえタコは現在、HDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)を株式ポートフォリオの100%で運用しています。 このHDVは「モーニングスター配当フォーカス指数」に連動するように設計されています。... -
南アフリカETF(EZA)は間接的に中国にも投資することになるか
ほえほえ^~どうも、米国株投資ブロガーのほえタコです。 米国株が好調だった2018年初めまでは「新興国やEU諸国への投資は不要! 米国株を買っておけばいいんだよ!」という雰囲気がありましたが、今となっては新興国投資を見直す向きが広がっています。 ... -
国際分散投資でVTの代わりに1554(世界株式除く日本)を使うのはどうか
ほえほえ^~、どうも、米国株ETF投資家のほえタコです。 2019年の世界経済の見通しは暗く、米中貿易戦争の余波でアメリカや中国だけでなく他のアジア諸国の製造業が打撃を受け、さまざまな問題を抱えるユーロ圏も経済成長は伸び悩んでいます。 とはいえ資...