ほえほえ^~どうも、ほえタコです。新年あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします!
さっそくですが、2018年のほえタコの運用成績は -0.37% で、悲しいことにマイナスでした…:;(∩´﹏`∩);:
とはいえ、米国株市場平均の2018年のリターン
- NASDAQ -3.9%
- NYダウ -5.6%
- S&P500 -6.2%
には勝つことができたので良しとしましょう。
ちなみにほえタコがポートフォリオの100%で投資しているHDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)の年間リターンはおそらく-4%くらいです。(分配金込み)
( HDV vs VOO – Yahoo Finance )
分配金抜きでもS&P500連動のVOOが -8.5%で、対してHDVが-7.0%ですから、一応はHDVが勝ってはいます。
HDVに対してマイナス影響の大きい「原油価格の暴落」&「タバコ株の不調」&「ジョンソンエンドジョンソンの悪材料」があったにもかかわらず、よく耐えている方だと思います。
ほえタコの運用成績の内訳は次のとおりです。
運用カテゴリ | 全運用資産に対する損益率 |
---|---|
米国株ETF(HDV)含み損 | -2.27% |
外貨建てMMF 為替差損 | -0.65% |
国内株スイングトレード | +0.03% |
仮想通貨トレード | +0.66% |
CFDトレード | +0.85% |
配当・分配金等 | +1.00% |
合計 | -0.37% |
米国株安&円高により、メインの米国株ETF(HDV)への投資と、待機資金として置いていた外貨建てMMFはマイナスとなりました。
とはいえ、ほえタコのアセットアロケーションは日本円現金が半分以上を占めていますから、トータルでのダメージはそこまで大きくないです。
国内株取引では、株主優待目的のクロス取引もやっていますが、こちらは損益にはノーカウントです。
スイングトレードとしてはSBIホールディングス (8473)のショートが今年はうまく決まりました。といっても1単元しか売っていなかったのでパフォーマンスはしょぼいです。
「買いは家まで売りは命まで」と言いますように、個別株の空売りは多額の資金を投じて挑むものではありません。
仮想通貨トレードは、こちらもビットコインをショートして運良く取れました。私はスイングトレードでは基本的にショートしかやりません。ただ確定申告が面倒くさそうで、もう仮想通貨トレードはやりたくないです。
CFDでは日経225やNASDAQのショートに加えて、ちょっと冒険してAmazonのショートもやっていました。こちらも運良く利益を取れたものの、やるべきではなかったですね。
失っても苦しくない程度の資金だけ投じるようにしていましたが、それでもレバレッジがかかるので、それなりにドキドキします。不安でついついチャートを見に行ってしまい、精神上宜しくはないです。
確定申告もやはり面倒です。短期的に勝負をかけるなら、日経平均ダブルインバースETFとかを買うので十分でした。
今の気持ちとしては米国VI(恐怖指数)にCFDでショートをかけてみたいものの、心理的効用の高いトレードであるとも思えず、CFDトレードからの引退もありかなと考えています。
結局、短期のスイングトレードではヘッジだなんだと理屈をこねても丁半博打のゼロサムゲームです。ギャンブルに飲まれやすい私のような投資家は、はじめから手を出すべきではないかもしれませんね。
今年の抱負
今年もたんたんとHDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)を買い増していきます。
本業 & 副業の方で頑張って稼いで、アセットアロケーションのバランスを取りながらもできるだけたくさんのHDVを買いたいです。
HDV保有数を500株に到達させるのが当面の目標ですね。
あと今年は情報セキュリティマネジメント試験(SG)を受験します。合格できるよう頑張りたいです。
それでは明日も頑張っていきましょう。たこたこ^~