ほえほえ^~、どうも、HDV愛好家のほえタコです。
今日は小ネタ回です。HDV(iシェアーズ・コア米国高配当株ETF)について調べていて、ちょっと面白い事実に気が付きました。
HDVは米国の大型優良高配当株を集めたETFです。
18年12月現在では75銘柄によって構成されます。
ところがこのうち25銘柄は S&P500企業ではないんですね。つまりHDV構成銘柄の3分の1超はS&P500企業と「重複しない」結果となります。
個人的にこれはかなり意外でした。
HDVは
- エコノミック・モート評価
- デフォルト懸念スコア
- 配当利回り
の3要素でスクリーニングをかけて構成銘柄を決定します。なので財務健全で高配当な米国大型株の集まりであり、HDVに選ばれる銘柄は基本的にはS&P500に入り得るわけです。
S&P500に組み込まれる要件はいろいろと細かく決まっていますが、重要なのは大型株(時価総額61億ドル以上)かつ財務健全(四半期連続で黒字)であることです。
HDVは企業の財務健全性(クオリティ)をとても重視するETFですから、その要件はおそらくS&P500よりも厳しいはずです。
であれば、HDVに入っていてS&P500に入っていない企業とは何なのか。下記に25銘柄すべてをリストアップします。
S&P500企業ではないHDV構成銘柄一覧
ティッカー | 企業名 | 業種 | HDV保有比率 |
---|---|---|---|
LVS | LAS VEGAS SANDS CORP | 一般消費財・サービス | 0.76 |
FNF | FIDELITY NATIONAL FINANCIAL INC | 金融 | 0.21 |
KAR | KAR AUCTION SERVICES INC | 資本財・サービス | 0.12 |
WSO | WATSCO INC | 資本財・サービス | 0.12 |
MDU | MDU RESOURCES GROUP INC | 公益事業 | 0.11 |
NFG | NATIONAL FUEL GAS | 公益事業 | 0.11 |
CBRL | CRACKER BARREL OLD COUNTRY STORE I | 一般消費財・サービス | 0.1 |
POR | PORTLAND GENERAL ELECTRIC | 公益事業 | 0.1 |
FAF | FIRST AMERICAN FINANCIAL CORP | 金融 | 0.1 |
ALE | ALLETE INC | 公益事業 | 0.09 |
IDA | IDACORP INC | 公益事業 | 0.09 |
FII | FEDERATED INVESTORS INC CLASS B | 金融 | 0.08 |
BMS | BEMIS INC | 素材 | 0.08 |
SCCO | SOUTHERN COPPER CORP | 素材 | 0.08 |
LM | LEGG MASON INC | 金融 | 0.08 |
MSM | MSC INDUSTRIAL INC CLASS A | 資本財・サービス | 0.08 |
BOH | BANK OF HAWAII CORP. | 金融 | 0.07 |
AVA | AVISTA CORP | 公益事業 | 0.06 |
MCY | MERCURY GENERAL CORP | 金融 | 0.06 |
WDR | WADDELL AND REED FINANCIAL INC CLA | 金融 | 0.06 |
ERIE | ERIE INDEMNITY CLASS A | 金融 | 0.05 |
NWBI | NORTHWEST BANCSHARES INC | 金融 | 0.05 |
MC | MOELIS CLASS A | 金融 | 0.05 |
TFSL | TFS FINANCIAL CORP | 金融 | 0.03 |
BSIG | BRIGHTSPHERE INVESTMENT GROUP PLC | 金融 | 0.02 |
CNS | COHEN & STEERS INC | 金融 | 0.02 |
ちなみにHDV全体に占める「非S&P500銘柄」の保有比率は合算すると2.78%です。
つまりHDV保有比率のほとんど(97.22%)はS&P500銘柄であり、非S&P500銘柄がパフォーマンスに与え得る影響は非常に軽微であると言えます。
HDV構成かつ非S&P500銘柄であるということは、裏返せば「投資家からはあまり注目されていない優良高配当株」である可能性があります。なので米国株に個別投資するのであれば、もしかしたら参考となり得るかもしれません。
なぜこの25銘柄はS&P500に入っていないのか?
まず、ラスベガス・サンズ(LVS)ですが、時価総額は380億ドルであり、S&P500の要件(61億ドル以上)を余裕でクリアします。四半期連続の黒字要件もクリアです。四半期どころか過去4年間ずっと黒字です。
ラスベガス・サンズがS&P500に組み入れられない理由は、リーマンショック後の2009年に同社の株価が-90%とビットコインもびっくりするレベルの暴落を引き起こして、小型株クラスまで時価総額が落ちたから(S&P500を外された)。
もうひとつはラスベガス・サンズのCEO兼会長であるシェルドン・アデルソン氏が同社の株式を大量に保有しているため、時価総額に対して浮動株比率が低いということでS&P500から除外されているようです。浮動株というのは我々一般人が売買できる、市場に出回っている株式のことを指します。
S&P500が時価総額加重平均の指数であることはよく知られますが、この時価総額とは「浮動株調整後の時価総額」です。つまりラスベガス・サンズの浮動株比率が低いために調整後の時価総額も低く見積もられ、それゆえにS&P500に加われないということですね。
※ちなみにHDVは時価総額加重ではなく「配当加重」です。
次にフィデリティ ナショナル ファイナンシャル(FNF) ですが、こちらも時価総額は83億ドルかつ四半期連続黒字でS&P500入りの要件を満たしています。
ただFNFはまだミッドキャップ(中型株)としてカテゴライズされているようです。時価総額が伸びて将来的にラージキャップ(大型株)に移れば、S&P500にも加わる可能性はあるでしょう。
KARオークション サービス(KAR)以下に続く残りの銘柄については、やはり時価総額が小さくS&P500要件を満たさないということです。
(結論)HDVはほとんどが大型株で構成されるものの、中型株や小型株もある!
保有比率の2.44%が中型株、0.37%が小型株です。この分が上に挙げた(ラスベガス・サンズを除く)24銘柄となります。
個別株投資で何か面白い銘柄はないかなと一通り調べてみたのですが、ほぼすべてにおいて目を覆いたくなるくらいに株価が下がっていますね。このひどい相場で投げ売られています。バーゲンセール状態でお買い得かもしれません。ただ、個別で立ち向かうには勇気が要りますね。
終わりに
HDVは75社と一見広く分散されているように見えます。
しかしそのじつ、保有比率上位20銘柄の大型株で全体の81.14%を占めています。
これは時価総額加重平均型の指数ETFすべてに言えることですが、何だかんだで大型株の影響がめちゃ大きいんですよね。
今日は小ネタということでこの辺で。
明日も頑張っていきましょう。たこたこ^~