投資戦略

HDV考察

スマートベータETFを他者にはおすすめできない理由(SPYD・HDV)

ほえほえ^~、どうも、スマートベータETF大好き投資家のほえタコです。 私は現在、HDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)やSPYD(SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF)といった高配当系のスマートベータET...
投資戦略

「eMAXIS Slim 全世界株式」への毎日積立投資を開始します

ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 20年3月現在、COVID-19こと新型コロナウイルス感染症を引き金とする世界複合恐慌懸念により、あらゆる株式資産が暴落しています。 私も年初では運用資産が-25%ほど減ってしまっています。...
投資戦略

相場暴落時には「サイトブロック」を活用して冷静になろう

ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 私は2012年から株式投資を始め、株のほかにもFXや仮想通貨やCFD取引など、さまざまな金融商品のトレードをおこなってきました。 「投資歴は8年です!」(キリッ と自己紹介をすれば、す...
投資戦略

バックテストで投資対象の「未来」を占うことの危うさ

ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 米国株投資ブロガーのなかで、とりわけ人気の高いWebツールが「Portfolio Visualizer」です。 米国株・米国ETFの過去パフォーマンスを比較するツールとして非常に便利で、私も...
投資戦略

CFD米国30・S500・NQ100の価格調整額がパフォーマンスに与える影響は軽微

ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 GMOクリック証券では米国30(NYダウ)・米国S500(S&P500)・NQ100(NASDAQ100)といった米国株指数にレバレッジをかけて投資することができます。 その際、「価...
投資戦略

SPXLやTECLへの長期投資を決める前に直視すべきリスク

ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 最近投資家の間で大人気のレバレッジ系ETFに、SPXL(Direxion デイリーS&P500ブル3倍 ETF)やTECL(Direxionデイリーテック株ブル3倍ETF)があります。 ...
投資戦略

今後はSPYDに投資していくことに決めた4つの根拠

ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 私は現在、HDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)100%のポートフォリオで資産を運用しています。HDV自体は今でも気に入っているETFですし、売却予定もありません。 しかし運用資金が大...
投資戦略

1万円分の平和堂株主優待券をメルカリで65%OFFで買った話

ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 先日メルカリで「平和堂の1万円分の株主優待割引券」を購入しました。 購入価格は3,500円で、なんと65%OFFで入手できました! 私は普段から平和堂系列のスーパーマーケットで買い物し...
投資戦略

IFTTTを使いPFF(優先株式ETF)が34ドルを下回ったらキャピタル狙いで投資したい

ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 最近はあまり話題を見かけないのですが、インカムゲインを重視する投資家さんのあいだで人気の高いのが「iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF(PFF)」です。 PFFは分配利回りが5%...
投資戦略

楽天ポイントせどりが「ゼロサムゲーム」である認識は持つべきである

ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 このところ「楽天ポイントせどり」なるものが大ブームなようですね。 楽天ポイントせどりとは「楽天のポイントアップ制度」や「楽天市場のセール」等を最大限に活用し、ポイント還元込みで20~30%O...