投資戦略– category –
-
CFD米国30・S500・NQ100の価格調整額がパフォーマンスに与える影響は軽微
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 GMOクリック証券では米国30(NYダウ)・米国S500(S&P500)・NQ100(NASDAQ100)といった米国株指数にレバレッジをかけて投資することができます。 その際、「価格調整額」と呼ばれるものが3ヶ月に1回発生し、米... -
SPXLやTECLへの長期投資を決める前に直視すべきリスク
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 最近投資家の間で大人気のレバレッジ系ETFに、SPXL(Direxion デイリーS&P500ブル3倍 ETF)やTECL(Direxionデイリーテック株ブル3倍ETF)があります。 結論から言ってしまうと、バックテストの結果を根拠に長期... -
ブログの電子書籍化オファーが届いたら要注意
ほえほえ^~、ご無沙汰しております。米国株投資ブロガーのほえタコです。 仕事が忙しく、長らくブログの更新ができていなかったのですが、先日当ブログのお問い合わせフォーム経由でこんな感じのメールが送られてきました。 件名:出版依頼 電子出版プロ... -
配当金の使いみちが自由なところが高配当株投資の隠れたメリット
ほえほえ^~、お久しぶりです。米国高配当株ETF投資家のほえタコです。 高配当株投資の真髄はなんといっても、配当金再投資(分配金再投資)にあります。 配当金をもってして地道に再投資をし株数を増やすことで、株価低迷時においても地道に資産の増大を... -
「心の会計」を利用して米国グロース株を長期保有する方法
ほえほえ^~、どうも、ほえタコです! ほえタコは現在、ポートフォリオの100%をHDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)で運用しています。 HDVは米国の優良高配当企業の株式を集めたETFです。このETFにアマゾンやアップルやフェイスブックのような今を輝... -
10連休前の「逆日歩取り」で2匹目のドジョウは狙えるか
ほえほえ^~お久しぶりです。ほえタコです。 2019年5月は改元の関係でゴールデンウィークが10連休となり、優待クロス大好き投資家としてやはり気になるのが「逆日歩」の影響です。 そもそも逆日歩とは、信用取引での買い手に対して売り手が多すぎるときに... -
スタグフレーションに備えて個人はどんな対策をすればいいの?
ほえほえ^~、どうも、米国株投資家のほえタコです。 2019年3月1日にカルビーがポテトチップスを値上げするニュースが出て話題になりましたね。 これまでは価格をそのままに内容量を減らすことで「見えない値上げ」をおこなうシュリンクフレーション(shr... -
アマゾンやグーグルに投資しないことは逆に難しい
ほえほえ^~、どうも、米国株投資家のほえタコです。 先に述べてしまうと私はアマゾン(AMZN)やグーグル(GOOG ※アルファベット)に投資をしていません。 私の株式ポートフォリオはHDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)100%であり、このHDVはエクソン... -
年利50%の美味しい投資? サイト売買のリスクとは何か
ほえほえ^~インカムゲイン大好き投資家のほえタコです。 実は最近、年利50%のハイリスク・ハイリターンな投資案件にチャレンジしています。 怪しい! と思われるかもしれませんが、実際に怪しい案件もたくさんあるのでその感覚は正しいです。 何をやっ... -
楽そうな「看板持ち」の仕事は副業にするとけっこうしんどい
ほえほえ^~どうも、ほえタコです。 ほえタコは個人事業で生計を立てておりますが、良くも悪くも収入が安定せず、資金繰りの苦しさから短期バイトや日雇いバイトを副業としてやっています。 それでいろんなお仕事を体験したわけですが、なかでもとびっき...