HDV考察 HDVがバリューかどうかをPERで判断するのは難しい ほえほえ^~、どうも、HDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)をポートフォリオの100%にしている、ほえタコです。 高配当株を集めたHDVへの投資は少なくともグロース株投資ではないことははっきりしています。とはいえ、バリュー株投資... 2019.01.06 HDV考察銘柄分析
投資戦略 VTIかVOO(S&P500)かで迷ったときの考え方 ほえほえ^~どうも、米国株ETF投資家のほえタコです。 米国株投資をしようとするときに、初心者に一番おすすめしやすいのが米国市場に丸ごと投資すること。すなわち市場平均への投資です。 ここでしばしば迷うのが VTI(バン... 2019.08.04 投資戦略銘柄分析
投資戦略 エコノミック・モート企業への投資は市場平均に勝てるのだろうか ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 ほえタコはポートフォリオの100%をHDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)で運用しています。 HDVはちょっと面白いETFで、構成銘柄の選定基準に「エコノミック・モート」(Econom... 2019.01.02 投資戦略銘柄分析
投資戦略 株価急落でVYMなどの高配当株ETFに値ごろ感が出てきたか ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 ほえタコは高配当ETFが大好きですが、そのなかでどうにも好きになれないのがVYM(バンガード米国高配当株式ETF)でした。 もちろん、経費率が0.08%と非常に安く米国市場の高配当株を広範囲... 2018.12.26 投資戦略銘柄分析
HDV考察 SPYDにはやっぱり捨てがたい魅力がある(VYM・HDVとの比較考察) ほえほえ^~、メリークリスマス、今日も独りぼっちなほえタコです。 以前の記事にてご紹介したSPYD(SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF)ですが、やはりこの高配当ETFはかなり面白いなという話です。 ... 2018.12.28 HDV考察銘柄分析
銘柄分析 バンガード米国情報技術セクターETF(VGT)への投資は意外と心理的効用が高いかもしれない ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 昨日(18年12月21日)もNYダウは続落し、年初来安値を更新しました。あまり実感は湧きませんが、1週間の下落率ではリーマンショック以来の大きさになったとか。弱々な相場です。 今回ご紹介する... 2018.12.22 銘柄分析
銘柄分析 ウィズダムツリー新興国株高配当ファンド(DEM)はインカム分散投資に使えるか ほえほえ^~、どうも、高配当ETF愛好家ほえタコです。 新興国株式に投資しようとするとき、まず候補の筆頭に挙がるのがVWO(バンガードFTSEエマージングマーケッツETF)です。 VWOは経費率0.14%にして香港・台湾・中国・... 2018.12.21 銘柄分析
銘柄分析 ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)の投資判断はとても私にはできない ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 ほえタコはポートフォリオの100%をHDV(iシェアーズ・コア米国高配当株ETF)で運用しています。 そしてHDVの構成比率第三位を占めるのが、最近話題のジョンソン・エンド・ジョンソン(JN... 2018.12.18 銘柄分析
銘柄分析 バンガード 米国コミュニケーションセクターETF(VOX)の考察 ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 今回考察するのは、バンガード 米国コミュニケーションサービス セクターETF(VOX)です。 あれっ?と思われた方もいるかもしれません。そう、VOXは元々「バンガード 米国電気通信サービス ... 2018.12.08 銘柄分析
銘柄分析 iシェアーズMSCIジャパン高配当利回りETF(1478)の投資判断 ほえほえ^~、どうも、高配当ETFが大好きなほえタコです。 さて、東証に上場しているETFで「iシェアーズMSCIジャパン高配当利回りETF(1478)」なるものがあります。 1478は「MSCIジャパン高配当利回りインデックス... 2018.12.04 銘柄分析