HDV考察 米国株ETF「売買回転率」ランキング(圧倒的1位はもちろんHDV) ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 ETFを比較するとき、ひとつ参考となる指標として「売買回転率」なるものがあります。 ETFにおける売買回転率とは、そのファンドが1年間のうちにどれだけポジションを変更したかを図る指標で、銘柄... 2019.11.11 HDV考察銘柄分析
HDV考察 【19年6月】HDVの節操のない銘柄入れ替えをどのように考えるべきか ほえほえ^~、ご無沙汰しております。米国高配当ETF投資家のほえタコです。 相変わらずポートフォリオの100%がHDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)です。 2019年6月にHDVは恒例の銘柄入れ替えがおこなわれました。 ... 2019.06.29 HDV考察銘柄分析
HDV考察 HDVと組み合わせるならVIG(米国増配ETF)が最適か ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 このブログの開設当初から、管理人である私は一貫してHDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)100%のポートフォリオで資産を運用しています。 一般的にHDVは「ディフェンシブ色の強い高配当... 2019.05.04 HDV考察銘柄分析
銘柄分析 南アフリカETF(EZA)は間接的に中国にも投資することになるか ほえほえ^~どうも、米国株投資ブロガーのほえタコです。 米国株が好調だった2018年初めまでは「新興国やEU諸国への投資は不要! 米国株を買っておけばいいんだよ!」という雰囲気がありましたが、今となっては新興国投資を見直す向きが広がっ... 2019.02.03 銘柄分析
投資戦略 国際分散投資でVTの代わりに1554(世界株式除く日本)を使うのはどうか ほえほえ^~、どうも、米国株ETF投資家のほえタコです。 2019年の世界経済の見通しは暗く、米中貿易戦争の余波でアメリカや中国だけでなく他のアジア諸国の製造業が打撃を受け、さまざまな問題を抱えるユーロ圏も経済成長は伸び悩んでいます。... 2019.01.24 投資戦略銘柄分析
銘柄分析 ハイイールド社債(HYG・JNK)には原油リスクが常にある ほえほえ^~、どうも、米国高配当ETF投資家のほえタコです。 日本ではさほど人気はないかもしれませんが、 HYG(iシェアーズ iBoxx USD Hイールド社債 ETF) JNK(SPDR BBバークレイズ ハイイー... 2019.01.19 銘柄分析
銘柄分析 VGK(ヨーロッパETF)の利回りは魅力だが投資判断にすごく悩む ほえほえ^~、どうも、ほえタコです。 ほえタコは現在、HDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)というアメリカの高配当企業を集めたETFを株式ポートフォリオの100%で運用しています。 界隈では「米国株だけに投資していれば十分... 2019.01.17 銘柄分析
銘柄分析 米国バリュー株投資ならVTVよりもVYMを選ぶべきか ほえほえ^~、どうも、米国高配当ETF投資家のほえタコです。今日は小ネタ回です。 結論から述べると、VTV(バンガード 米国バリューETF)よりもVYM(バンガード 米国高配当株式ETF)のほうがバリュー度が高いんじゃないの?というお... 2019.01.17 銘柄分析
HDV考察 石油の終わりとエクソンモービル(XOM)がHDVから消える日 ほえほえ^~どうも、ほえタコです。 ほえタコは現在ポートフォリオの100%をHDV(iシェアーズコア米国高配当株ETF)で運用しています。気になるのはエネルギーセクターの比率の多さです。構成比率の20%超がエネルギーセクター企業によっ... 2019.01.16 HDV考察銘柄分析
投資戦略 たった50%の下落でSPXLを損切りした人が想定すべきだったリスク ほえほえ^~どうも、ほえタコです。 ところで、SPXL(Direxion デイリーS&P500ブル3倍 ETF)というS&P500指数の3倍の値動きをするレバレッジETFがあり、一時期の米国株クラスタでは大変人気を集め... 2019.01.09 投資戦略銘柄分析